永尾歯科医院
治療案内
治療案内
治療案内
1
患者様参加型歯科医院を目指して、患者様の希望を第一に考え、症状に合った治療方法を何種類か提示し、選択して頂きます。
2
保険中心の診療体系ですが、患者様の希望によっては最新の治療を施せるように、最新の機器や治療方法を準備しています。
3
なにより患者様が安心とリラックスが得られ、治療に積極的に参加して頂けるような歯科医院を目指して、日々努力研鑽しています。
診療科目一覧
〇一般歯科 〇予防歯科 〇小児歯科 〇歯科口腔外科
一般歯科
基本的には、カウンセリング→治療方針の決定→治療→メンテナンスの順序で、患者様が納得して頂き、治療することを心掛けています。被曝線量の少ないデジタルレントゲン、口腔外バキュームで、安心にも配慮した治療を行います。
予防歯科
当院の最も力を入れている治療のひとつで、国家資格である歯科衛生士が担当します。「お口の健康は、全身の健康の源である」をモットーに、予防歯科を通して、患者様の健康維持の貢献を目的にしています。相模原市「お口の健康診査」の協力医です。
小児歯科
お子さまの歯の健康を守るため、虫歯予防から治療まで丁寧に対応いたします。成長に合わせたケアを大切にし、歯医者が苦手なお子さまにも安心して通っていただけるよう心がけています。
歯科口腔外科
歯のみではなく、けがや口内炎などお口に関する様々な治療のことをいいます。顎関節症、歯ぎしり、抜歯、親知らずなど、症状に合わせた治療を行います。 また、当院は、相模原市「口腔ガン検診」の協力医です。お気軽にご相談ください。
マウスピース (歯ぎしり・スポーツ用)
歯ぎしり対策やスポーツでマウスピースを使用する場合、患者様の口に合ったマウスピースを製作できるかが非常に大切になってきます。 お口のプロとして相談に乗りながら、歯型をとって、オーダーメイドなマウスピースを製作いたします。
入れ歯制作 (​サーモセンスデンチャー)
「止め金が見える入れ歯はいや」、「大きな入れ歯はいや」という声にお応えして、 新素材入れ歯​「サーモセンスデンチャー」治療を行っています。
口腔ケア
定期的にプロフェッショナルクリーニングで歯周病ケア、生活習慣病予防をお勧めします。
定期的にプロフェッショナルクリーニングで歯周病ケア、生活習慣病予防をお勧めします。
毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防する事が全身の健康維持、増進につながります。 歯科医師・歯科衛生士は口腔内の変化をみる事のできるプロです。口腔ケアも自分一人できちんと行うのは難しいと言われています。歯周病のリスクを考慮して定期的(1・3・6ヶ月に一度)に歯科医院を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。
スイスEMS社の「エアフローマスター」を導入
エアフロー機能(超微細なウォータースプレーと専用パウダーをジェット噴射する機能)のついた、歯面清掃用の最新機器を導入しました。 エアフロー機能では、着色(ステイン)や歯垢(プラーク)、歯の表面にこびりついたバイオフィルム(歯ブラシでは取れない、虫歯や歯周病の細菌が強固にかたまった集合体)を水と空気とパウダーを勢いよく歯の表面に吹き付けて、短時間で痛みの少ないきめの細かいクリーニングができます。クリーニング後は歯の表面がつるつるになり、汚れの再付着を防ぎます。クリーニング後の歯のつるつる感をぜひ体験してください! 矯正治療中のクリーニングでは矯正装置のまわり、矯正治療後の定期検診のクリーニングでは固定式の保定装置のまわり、歯と歯の間、奥歯の裏側など磨きにくいところを短時間でやさしくきれいにします。歯や歯ぐきにもやさしいので何回クリーニングしても歯を傷つけません。
永尾歯科医院からのご案内
永尾歯科医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策加算1
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。 連携先医療機関名  JCHO相模野病院 042-752-2025  連携の方法 電話連絡等
歯科外来診療感染対策加算1
院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科診療時医療管理料
患者さんの歯科診療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っています。
歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。 連絡先医療機関名  JCHO相模野病院   042-752-2025
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンプュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
医療情報取得加算
オンライン資格確認システムで薬剤情報や、特定健診情報を取得、活用しています。
明細書発行体制等加算
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。